緑区 大崎・北原・間宮

太子堂 緑区大崎

s-DSC_0233.jpg
新見沼大橋の料金所の東南、太子堂の先の鳥居の左奥に庚申塔。

s-DSC_0282.jpg
宝暦7(1757)青面金剛立像 六臂 焔光背が珍しい。足元に邪鬼と三猿。
青面金剛は独特の印相。

s-DSC_0285.jpg
像の裏に年号。続いて中興戒翁方真禅庵。大崎村と刻む。

国道463号線北路傍 緑区北原

s-DSC_0254.jpg
国道463号線沿い、無量寺の東、左の三差路の角に祠があり、中に庚申塔。

s-DSC_0269.jpg
元禄7(1694)青面金剛立像 合掌型六臂 光背に奉造立庚申悉地成就祈所。
足元に大きめの邪鬼・二鶏・三猿が揃う。

国道463号線南路傍 緑区北原

s-DSC_5019.jpg
上の祠の場所の筋向い、南側の路傍にも庚申塔。

s-DSC_0270.jpg
宝永7(1710)板碑型 日月雲 梵字の下に「庚申供養二世安樂所 」さらに二鶏。
下部に三猿を彫る。

s-DSC_0273.jpg
三猿の下、北原村五名の名前を刻む。その下には間宮 講の文字が見える。

間宮自治会館 緑区間宮

s-DSC_0275.jpg
国道463号線と岩槻街道の大門交差点の南西、間宮自治会館の西の路地側に三基の
石塔が並ぶ。左の二基が庚申塔。

s-DSC_0276.jpg
享保7(1722)笠付角柱 日月雲 青面金剛立像 六臂。二段の台の上の台に三猿。

s-DSC_0278.jpg
青面金剛は右手に独鈷を持ち、左手にショケラを持つが、両手にマラカスを
持って踊っているような姿。

s-DSC_0280.jpg
塔の左側面「奉造立青面金剛二世安楽祈処」右側面に 講中老若男女結衆敬白 
南部領間宮村。並んで年号を刻む。

s-DSC_0469.jpg
三猿の台の下の大きな台の正面カビがひどいが右に明和七、左に間宮村という
文字が見える。はじめからこの台と上の塔とはセットだったのかどうか?

s-DSC_0475.jpg
文化10(1813)山型角柱 日月雲 青面金剛立像 剣ショケラ持ち六臂。塔のほうは
カビに覆われている。足元にもっさりとした邪鬼。台の三猿はのんびりしている。

s-DSC_0284.jpg
塔の右側面 武州中足立郡南部領間宮村 左は 天下泰平國土安全。三猿の彫られた
台の右側面 講中とあり7名の名前。左にも10名の名前。合わせて講中17名。

間宮氷川神社 緑区間宮

DSC_0485.JPG
間宮自治会館からさらに南に200mほど、氷川神社の奥に二基の庚申塔。

s-DSC_0486.jpg
延享元年(1744)板駒型 日月雲 青面金剛立像 六臂 左手に鈴、右手にショケラ。
珍しいパターンだ。顔の一部が潰れているが彫りは美しい。下部に邪鬼と三猿。

s-DSC_0489.jpg
塔の左側面には年号に続き間宮村 右側面には「奉造立青面金剛二世安楽祈所」
講中結衆 謹言と刻む。

s-DSC_0492.jpg
嘉永7(1854)山型角柱 日月雲 正面 草書体で「庚申塔」台の正面に講中。

s-DSC_0494.jpg
塔の左側面 草書体で8文字。なんと読むのだろう?下の台の左側面に6人、
右側面には7人、合わせて13人の名前を刻む。

氷川神社東隣の石材店の庭 緑区間宮

s-DSC_4888.jpg
氷川神社の東隣の石材屋さんの庭先、石灯籠の横に庚申塔。

s-DSC_4886.jpg
宝暦10(1760)板駒型 日月雲 青面金剛立像 剣ショケラ持ち六臂。足元に邪鬼。

s-DSC_0159.jpg
左側面に年号。右側面に馬場村施主十人講中と刻む。