緑区 大間木水深方面

赤山街道路傍 緑区大間木

DSC_0919.jpg
赤山街道、国道463号線の北へ歩くとやがて左手、雨除けの下に二基の庚申塔。

DSC_0125.jpg
寛保3(1743)笠付角柱 日月雲 青面金剛立像 六臂。左手に鈴、右手にショケラ。
青面金剛は穏やかな表情をしている。

DSC_0626.jpg
足元に邪鬼、二鶏、三猿が揃う。邪鬼も青面金剛同様、穏やかな顔をしている。

DSC_0128.jpg
塔の左側面「庚申待供養塔」その下に武州足立郡見沼領大間木村 講中拾八人。
右側面「奉建立青面金剛童子二世安樂之所」脇に年号を刻む。

DSC_0127.jpg
元文5(1740)笠付角柱 日月雲 青面金剛立像 合掌型六臂。こちらは口をかっと開き
なにか威嚇しているかのようだ。全体にごつごつしていて男性的な印象を受ける。

DSC_5102.jpg
足元の邪鬼以下は、構成、形とも隣とほぼ同じ。こちらの邪鬼は不機嫌そうだ。

DSC_0134.jpg
塔の左側面「庚申待供養塔」その下に武州足立郡見沼領大間木村 講中二十一人。
右側面「奉建立青面金剛童子二世安樂之所」脇に年号。二つの庚申塔は側面に
関して言えば構成も文字も全く同一と思われる。同じ石工の仕事なのだろうか。

水深中央霊園角 緑区大間木

DSC_0138.jpg
赤山街道の横にある水深中央霊園の角、ブロック塀の外に庚申塔。

DSC_1154.jpg
明和9(1772)笠付角柱 日月雲 青面金剛立像 六臂。右手に鈴、左手にショケラ。
先ほど見た庚申塔とは手が逆になっている。足元に邪鬼。下の大きな台の正面
大きめな三猿を彫る。

DSC_0140.jpg
塔の左側面には「庚申待供養塔」武州足立郡見沼領 大間木村 講中三拾人。

DSC_0141.jpg
右側面 梵字の下に「奉建立青面金剛童子二世安樂之所」脇に年号を刻む。
この両側面の銘は、やはり先ほどの庚申塔と同じ構成になっている。

水深薬師堂 緑区大間木

DSC_5115.jpg
霊園の西、薬師堂があり、その中には三基の石仏が並ぶ。一番左側に庚申塔。

DSC_5123.jpg
元禄4(1691)板駒型 日月雲 青面金剛立像 合掌型六臂。隙間から撮影したが
暗くてうまく写らない。光背左に年号、右「奉待庚申子孫繁栄」だろうか?

水深新道付近路傍 緑区大間木

DSC_0151.jpg
国道463号線のバイパス、大間木と中尾の境目の1本東の細い道を南に歩くと
左手の空き地、電信柱の脇に庚申塔。

DSC_7731.jpg
文化10(1813)片岩 正面に「庚申塔」その下に講中と彫る。

DSC_7732.jpg
裏に回ると年号に続いて、大間木村 世話人二名の名前を刻む