赤山街道路傍 緑区大間木 [地図]

DSC_0919.jpg

東浦和から与野をつなぐ赤山街道。国道463号線を越え北へ歩くとやがて左手に
小堂の中に二基の庚申塔が並んでいた。

DSC_7744.jpg

庚申塔 寛保3(1743)青面金剛立像 六臂 左手に鈴、右手にショケラを持っている。
青面金剛は穏やかな表情をしている。右側面に奉建立青面金剛童子二世安楽之所、
左側面に庚申待供養塔 足立郡見沼領大間木村 講中拾八人と刻まれていた。

DSC_5103.jpg

下部に邪鬼、二鶏、三猿。邪鬼もおとなしく従っている。

DSC_5101.jpg

右隣 庚申塔 元文5(1740)青面金剛立像 合掌型六臂 こちらは口をかっと開き
威嚇しているかのようだ。同じく右側面に奉建立青面金剛童子二世安楽之所、
左側面に庚申待供養塔 足立郡見沼領大間木村 講中二十一人と刻まれていた。

DSC_5102.jpg

下部の構成も全く同じになっている。こちらのほうがやや粗い感じだ。
邪鬼もなんだか不機嫌そうに見える。

会之谷墓地 緑区大間木 [地図]

DSC_0325.jpg

上の庚申塔から20m程北にある墓地。中には多くの江戸期の石仏が祀られていた。

DSC_0327.jpg

阿弥陀如来坐像 年代など詳細は不明。威厳のある表情が印象的だ。

DSC_0329.jpg

文殊菩薩立像 寛文10(1670)右手に剣左手に経巻。光背に禅定門とあるから
個人の供養塔であろう。丁寧な彫りで気高い雰囲気を持っている。

DSC_0333.jpg

石仏の間から六臂の如意輪観音も顔を覗かせていた。個性的なお顔をしている。

水深中央霊園 緑区大間木 [地図]

DSC_0929.jpg

さらに赤山街道を進むと左手にまた墓地が見えてくる。角に庚申塔が見えた。

DSC_1154.jpg

庚申塔 明和9(1772)青面金剛立像 六臂 右手に鈴、左手にショケラを持っている。
先ほど見た寛保3年の庚申塔とは手が逆になっている。笠付で三猿は下の台の方に
彫られていた。左側面には庚申待供養塔 見沼領大間木村 講中三拾人と刻まれる。

DSC_0942.jpg

霊園の正面に六地蔵と地蔵菩薩立像が祀られている。六地蔵は顔の様子や
着衣の表現等からみて一緒に建立されたものと思われる。左から二番目、
顔の部分が欠けてしまった地蔵像の光背右に明和元年(1764)と刻まれる。

水深薬師堂 緑区大間木 [地図]

DSC_5115.jpg

霊園の西に自治会館がある。敷地の中には薬師堂があり石仏が祀られている。

DSC_0936.jpg

左に庚申塔 元禄4(1691)隙間から撮影しただけなので詳細はわからない。

DSC_5118.jpg

右に薬師如来立像 元禄8(1695)光背に念佛講女人結衆の文字が見える。

DSC_0943.jpg

足元に地蔵菩薩立像 享保7(1722)詳細は不明。いつか間近に拝見したいものだ。

水深新道付近路傍 緑区大間木 [地図]

DSC_7731.jpg

国道463号線のバイパス、大間木と中尾の境目の1本東の細い道を南に入って
100mほどの三差路、左手に文字塔が立っていた。庚申塔 文化10(1813)片岩に
庚申塔と彫られている。石の裏に世話人2名の名前が刻まれていた。