赤羽駅から西を歩く

坂本庚申塔 北区赤羽台1-1

DSC_0078.jpg

赤羽駅西口から北へ歩き300mほど、ガードのある交差点を斜め左に曲がって
坂道を登って行くと左手に小堂がある。この坂は「うつり坂」というらしい。

DSC_0080.jpg

庚申塔 延宝8(1680)板碑型 彫りが薄くなっていて読みにくい。

DSC_0087.jpg

近づいて確認してみると梵字の下「奉造立庚申二世安樂処」両脇に施主敬白。

赤羽台団地内猿田彦神社 北区赤羽台1-4

DSC_0142.jpg

赤羽駅の北西、赤羽台トンネルの上にひろがる赤羽台団地、トンネルの東の
緑地の中に猿田彦神社があった。祠の中に四基の石塔が立っている。

DSC_0144.jpg

右 猿田彦大神塔 自然石に「猿田彦大神」當所 講中 二十七人と彫られていた。
造立年代などの銘は見当たらない。

DSC_0159.jpg

隣 庚申塔 享保7(1722)日月雲 青面金剛立像 剣・ショケラ持ち六臂。
前に台があって写真は撮りにくい。

DSC_0161.jpg

下部には二鶏と丸みのある邪鬼が結構しっかりと彫られている。三猿はさらに
その下の部分に彫られているが、残念ながら狭くてうまく写っていなかった。

DSC_0145.jpg

右側面に年号。その下に十数名の名前を刻む。左側面にもまた十数名の名前があり
合わせて講中30人ほどになるだろうか。

DSC_0158.jpg

その左 庚申塔 享保5(1720)日月雲 青面金剛立像 鈴・ショケラ持ち六臂。

DSC_0154.jpg

足元に邪鬼 二鶏。隣の庚申塔とよく似ている。こちらは三猿までしっかり見えた。

DSC_0157.jpg

塔の右側面に年号。下部には3名の名前。左側面にも3名の名前を刻む。

DSC_0098.jpg

左端 庚申塔 青面金剛立像 合掌型六臂。風化が進み全体にはっきりしない。
青面金剛のフォルムも樽のような印象だ。足元には邪鬼だろうか?
造立年など、詳細は確認できなかった。

宝幢院墓地 北区赤羽台3-29

s-DSC_0130.jpg

赤羽台団地の西、桐ヶ丘体育館の南の一帯に多くのお寺の墓地が広がっていた。
宝幢院墓地の中央付近に歴代住職の墓地があり、その入口の両側にお地蔵様が
立っている。北側のお地蔵様は庚申塔だった。地蔵菩薩立像 正徳2(1712)

s-DSC_0135.jpg

上部には梵字(カ)、顔の脇には庚申供養と彫られている。お地蔵様は口角が
上がり、微笑んでいるように見える。

s-DSC_0134.jpg

右脇 西のあとはカナクギ文字だがひらがなか?その下に 東 岩付道と刻む。
左脇には 南 江戸・道。続いて年号。その下に講中敬白と刻まれていた。